入学式
4月から、長女が高校生になりました。
第一志望の学校に合格できて良かったー。
と、ホッとしたのもつかの間。
高校の入学式って行くのかしら?
と思いながら、出席。
驚くことが多々ありました。
- 入学式の入場・退場で手拍子をする(中学校でもしてなかったような…)
- 保護者会がある
- PTAがある(しかも、中学校より熱心)
- 保護者会で半強制的にクラスの保護者達とLINE交換する(お断りしました)
- 保護者だけで入学式の看板の前で写真を撮る
などなど
今時といえば今時なのでしょうが、おばさんには驚きしかありません。
そして、やっとPTAの役員決めやら担任の挨拶やら終わり、娘と家路についたとき
衝撃の言葉が・・・
「お母さん、ここの学校は学食とか購買とかないんだって。だからみんなお弁当なんだって。」
翌日からお弁当生活が始まりました。
初弁当
次女が幼稚園生の時に、1年間だけお弁当システムにしていた頃のお弁当本を引っ張り出し、簡単そう&作ったことがある&美味しそうなおかずをチョイス。思ったより簡単で苦には感じませんでした。頑張りすぎると続かないからね~。
メニュー

- ブロッコリーとしめじの和え物
- 生鮭のムニエル風
- 卵焼き
- ちくわキュウリ
- ミニトマト
作り方
ブロッコリーとしめじの和え物
材料:ブロッコリー1株、しめじ1パック、麺つゆ、ごま油
- ブロッコリーを小房に分ける
- しめじは石づきをとってほぐす
- ブロッコリーとしめじを塩ゆでして水けをきる
- ボールに③と麺つゆ大匙2弱とごま油大匙2弱を入れてあえる
生鮭のムニエル風
材料:生鮭1切れ、醤油、みりん、片栗粉
- 生鮭は塩をふって、食べやすい大きさに切る(前日)
- 生酒を醤油大匙1、みりん大匙1に漬けて冷蔵庫へ(前日)
- 漬けておいた鮭を取り出し、キッチンペーパーで水けをきり片栗粉をまぶす
- フライパンに油をひいて熱し、鮭を火が通るまで焼く
- 網やキッチンペーパーに上げて油気を切る
卵焼き
材料:卵3個、砂糖、白だし、牛乳
- ボールに卵3個を割り混ぜる
- 砂糖小さじ1.5、白だし小さじ1、牛乳大匙1を入れて混ぜる
- 卵焼き器で焼く
*砂糖を小さじ1にしてはちみつを少し入れても美味しい
ちくわキュウリ
- キュウリをスティック状に切る
- ちくわに入れる
- 食べやすい大きさに切る
- お好みでマヨネーズや味噌を添える(そのままでも美味しい)
緊急事態宣言
3度目の緊急事態宣言が発令されてから高校は休みになっています。
また学校が再開したら、お弁当も再開。
お弁当制度と聞いたときは、「今より早く起きるなんて考えられない。お母さん過労で倒れる」
と思い、「コンビニで買う子もいるでしょ?」、「自分で作ってみる?」
など、どうにか作らなくていい方法を模索しましたが、いざ作ってみると意外と楽しい。
これからも無理せずゆるゆると作っていこうと思います。